318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

また、人事課と連携し、新規採用職員男女共同参画意識啓発のための職員研修を行っております。 来年度以降は、男女共同参画室におきまして、人事課と連携し、職員ワークライフバランス促進女性活躍推進啓発危機管理課地域防災における男女共同参画促進に対しての連携、産業政策課と共に企業に向けてのワークライフバランス女性活躍等啓発、また、企業と共催での市民啓発などを行っていきます。 

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

その後、順次身分移管、あるいは新規採用を行います。職員の数については、設立当初は現員数、これと同程度を確保させていただきまして、順次適正規模を目指したいと考えております。  続きまして、5の施設整備につきましてですけども、まず基本方針としまして、将来にわたる安全、安心な水道水の供給のため、三つの観点から実施いたします。  次のページ、5ページになります。  

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

44: ● 企画戦略部長 給食調理員さんにつきましては、現在、定年不補充という形で、新規採用を控えている状況でございます。  あと、定年延長に伴う新規職員の抑制ということでございますけれども、現在も再任用制度を導入している中で、フルタイムの再任用制度を取っている方につきましては、定数管理の中に入っておりますので、これは65歳まで定数になっております。

広陵町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2号 6月13日)

また、全職員合理的配慮提供に関する研修会開催するとともに、毎年新規採用職員研修にも組み入れることにより、差別解消合理的配慮提供について意識づけを図っております。  障害者職業生活相談員につきましては、5人以上の障がい者が勤務する事業所において選任することが義務づけられており、本町におきましても、認定講習を受けた1名を配置しております。  

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

その間にいろいろ手だてを講じまして採用を控えていた時代のいわゆる人不足が生じてきたことは紛れもない事実ですので、やはり計画的な人事、いわゆる新規採用もやっていかなければなりませんし、若い職員だけで構成できるというものでもないと思いますので、社会人経験枠職員採用させていただき、また県からも派遣をいただくという手法でいろいろな分野にわたって補強をさせていただいて、若い職員についてはしっかり研修を積んでいただいて

橿原市議会 2022-03-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度当初予算) 本文 開催日: 2022-03-09

566: ● 上田くによし委員 昨日、職員数に関わって、ご質問を申し上げたところですけれども、今月に入られまして、令和年度においては、正規職員新規採用試験を行わないというふうなことがホームページで書かれていたわけですけれども、定年退職によらない普通退職の方が増加傾向にあるというふうなことの背景の中で、正規職員採用を予定せずとも、職員の適正な配置が可能というふうにご

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

また、業績の悪化、先行きの不透明さなどで新規採用を見送る、また縮小するなどの企業、会社もあると思います。 就職や起業の支援として、就職や再就職のあっせんを行ったり、奈良市で労働人口を上昇させるため、企業と連携して就職説明会開催を行うなど、就業者人口増加促進に関して何か施策を講じているか、今後の対応、対策について、市長のお考えをお聞かせください。 9つ目まちづくりについてお聞きします。 

広陵町議会 2021-09-14 令和 3年第3回定例会(第4号 9月14日)

以前に広陵町に新規採用職員として、3年前ですかね、来た職員が私に自転車を活用したタウンプロモーション事業をしたいということで、実施計画案を私に提案してくれたことがあります。これはやはり別の市町村からこちらに来て、広陵町の町内は交通の便が悪いというところで、何とかプロモーションに使えないかということで提案をしてくれたものでございました。

橿原市議会 2021-09-09 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-09

この中で、新規採用職員研修には3,630円という経費がかかっていて、結構新規のときの研修はかなり経費が少ない、もうコピー代ぐらいの感じでされているのかなという印象があったんですけれども、新規採用職員の方々には何かしっかりとした研修みたいなのは行われてないんでしょうか。

生駒市議会 2021-06-15 令和3年第3回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2021年06月15日

45 ◯井上博司人事課長 先ほどの話の続きになるんですけども、生駒市においては、内定段階から正職員になるまでの間において、例えば新規採用職員に対して、こういう啓発の本とかを読んでほしいからとか、これは任意ではあるんですが、研修に参加してほしいとかということで、市職員としての自覚や責任を早いうちから持っていただくために、内定者に対しまして各種案内というようなことも行っておりまして

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

職員に対するジェンダー平等に関しての研修ということにつきましては、令和年度には係長級職員令和年度には新規採用職員対象に、LGBTに関する研修を行わせていただいたところであります。 また、女性活躍に関連した研修につきましても毎年実施をしており、男性の育児休業についても、テーマとして取り上げております。